札幌市中央区・白石区で、トータルビューティ(ヘアー・エステ・メイク・ネイル・着付け)の事なら、美容室「ブルーム」まで

News&Topics

2008.4.24

”デトックスカラー”でより安全・より安心にヘアカラー

頭皮の保護と毛穴洗浄、一人一人に合わせたダメージ防止剤で髪と頭皮を守ります。

 ・シャンプーだけでは毛穴の汚れは落ちません。しかもカラー剤が毛穴に残って、髪が育つために必要な毛根内部を損傷してしまうことが考えられます。

結果、長い時間を経て髪の毛が細く、薄くなってしまうのです・・・。

そのような状態にならないためにも、デットックスカラーで保護と毛穴洗浄をしてあげましょう!

ヘアカラーをするようになって、だんだん髪の毛が少なく(細く)感じる方

ヘアカラー中、頭皮がピリピリしたり、刺激を感じる頭皮の弱い方

ヘアカラー後、かゆみなどがある方

~③の方はもちろんのこと、カラーをするみなさんにオススメしています。

 

<デットクスカラーの特徴>

・頭皮を保護して「カラー剤を身体に入れない」

・毛穴をきれいにして「デットックス促進」

・カラー剤濃度をひとり一人に合わせて「髪のダメージ防止」

 

<デッドックスカラープロセス>

頭皮保護(スキャルププロテクター) SP処理

・乾いた頭皮は乾いたタオルと同じ状態。ヘアカラーに含まれる有害物質を頭皮が吸収してしまい、しみたり、かゆみ、かぶれの原因にもなってしまいます。

そこで浸透圧にも保湿にも優れている「PCA」をバリアーとして使用し、「キトサン」が化学物質の進入を防ぐ保護膜を形成します。

PPT処理(コラーゲンPPT) 

 ※PPT=アミノ酸の一種で、ダメージした髪の中身を補い、キューティクルを保護する

・コラーゲンPPTには4種類用意されており、髪の損傷具合、お客様の希望により選択します。髪の状態に合わせて使い分ける事で、カラーの発色を助け、損傷予防、修復、トリートメント効果を高めてくれます。

カラー剤調合

・ひとり一人の毛質に合わせてカラー剤の濃度を調節することにより、髪への損傷を30~50%程ダメージを抑えることができます。また、カラー剤の薬害対策を行うことにより、安全なヘアカラーを提供できます。

カラー剤塗布

MP処理&補色 ※MP=アミノ酸オイル・・・クシ通り、ソフト感、光沢を与える

・毛先の褪色した部分へは補色処理、MPを既染部に塗布することでクシ通り、手触りを向上させます。

放置タイム&カラーチェック

乳化(G+BDSの塗布) ※G+BDS=毛髪損傷予防、パーマ・カラーの持続性向上

・乳化を行うことにより、アルカリカラーで固まった皮脂を浮き立たせ、頭皮をマッサージしながら乳化します。 Gの効果により髪の毛の残留アルカリを除去、ハリを与え、消臭効果があります。

シャンプー&トリートメント

頭皮洗浄(デットックスウォーター噴射!)

・頭皮洗浄することにより、毛穴に残りがちな化学物質などを取り除くことができ、デトックス効果に加え、育毛効果が期待できます。

 

<料金>

・ショート・ミディアム・・・カラー料金+800yen

・ロング・・・カラー料金+1000yen

 

本店のみの施術になります。

スマートフォンサイトへ